仕事内容のご紹介

型枠工事

株式会社前田建設では平戸市、佐世保市を中心に型枠工事を行っております。型枠工事は建物の形を決める重要な工事です。型枠工事の出来が建物の歪みなどにも影響してきます。弊社ではこれまでの経験や培ってきた技術、ノウハウを活かし、地域の公共施設や事務所、集団住宅など、型枠工事を通して地域の街づくりに携わっております。

型枠工事とは?

コンクリートの建造物を建てる場合、ベニヤ板など木材を組み立てて建物の形をした『枠』を作り、その中にコンクリートを流し込んで建物の形に固めていきます。その枠を造る工事が『型枠工事』です。コンクリートは一度固まってしまうと元に戻すことができないため、失敗するとやり直しがききません。そのため型枠工事は責任重大ですが、工事は必ず一人ではなくチームで行いますので、協力し合いながら型枠を造り上げていきます。

型枠工事

発注の仕組み

弊社ではゼネコンなど元請け業者を通して公共工事に関するご依頼も多くいただいております。施設やビルなどの型枠の他にも、外構や橋の型枠大工など土木工事も行っております。公共、民間問わず、あらゆる建設工事の型枠工事を行うことができるのが弊社の強みです。また、ご依頼があれば型枠だけでなく一般土木などを行うこともございます。

型枠工事

型枠工事の流れ

拾い出し作業

設計図から柱、壁、梁、スラブ等の形状、寸法、数量などを計算し、加工図の作成を行う作業です。型枠積算ソフトなどを用いてパソコンで図面からの拾い出しと加工図の作成までを行います。

パソコン作業_イメージ
次へ

型枠パネル加工

加工場にて、加工図をもとに化粧合板、浅木などの木材を切断して組立パネルの製作を行います。パネルも柱型、梁型、スラブ材、補助パネルなど使用する場所によって木材の種類や質を判断しながら過去王を進めていきます。加工場でパネルの加工を終えた後は、トラックで現場へ搬入します。

加工場の様子
次へ

墨出し、敷き桟

現場ではまず墨出しと呼ばれる作業を行います。墨出しとは水平垂直を確かめながら、型枠を建てる場所へ印をつけていく作業です。型枠を建てる位置がずれてしまうと建物自体がずれてしまうため、工事中は幾度もこの作業が行われます。墨出しにも基準墨、仕上げ墨、レベル墨な種類があり、墨出を終えた後は型枠を建てる土台となる場所に水平を保つため、敷き桟をしていきます。

墨出し_イメージ
次へ

組み立て

加工場から搬入したパネルなどの材料を現場で組み立てていきます。コンクリートを流し込む型枠には強度と精度が求められるため、水平垂直に組まれているかどうか、組み立て中は常に確認を行います。型枠の精度が建物全体の出来具合を決めるため、組み立ては重要な作業とも言えます。

型枠工事
次へ

締め付け

組み立てが完了したらホームタイという金物を用いて単管パイプで締め付け作業を行います。締め付け作業を行わないとコンクリートを流し込む際にかかる側圧によって建物の歪みや精度に係わってきます。そのため、締め付けはしっかりと行います。締め付け方は使用する金物など地域によって違いがあります。

型枠工事
次へ

コンクリート打設

コンクリートを型枠に流し込む作業を「コンクリート打設」を言います。固まる前のコンクリートは流動性があるため、型枠にかなりの圧がかかります。そのためコンクリート打設中も型枠職人は常に型枠の確認を行い、コンクリートが漏れていないか、型枠に問題がないかを点検します。

コンクリート打設
次へ

型枠解体

打設し終わったコンクリートが固まり、強度が確認出来たら型枠を解体していきます。バールなどを用いてパネルなど木材を剥がし、壁、梁、スラブと日数を置いて解体を進めていきます。解体後は釘仕舞いやケレン作業を行い、次の業者へ引き渡します。

型枠工事